日日是好日 Diary

乳がん治療と日々の生活

大阪・講座5回目

f:id:kazenokomichi:20240208122721j:image

中国古代王朝の講座ももう5回目。

この1月と2月は、11月の休講の分を含めて3回立て続けに通ったので、さすがに大阪音痴な私でも、電車のどの車両に乗ったら1番出口に近いとか、そういうことがわかってきた。

 

昨日は西周の話だったのだけれど、金文はなんとなく読める文字が登場するので面白い。そして今回、へぇと思ったのは重文記号(重文号)だ。

日本語で言えば「々」とか「ゞ」とか「〃」で表されるもの。

なんと、この重なる文字を省略する記号は殷の時代(甲骨文字)からあると言う。

↓調べたら、Wikipedia にあった。

ja.wikipedia.org

古代中国の歴史に関しては、ここ20年の発掘調査で目覚ましく、いろんなことがわかってきているらしい。

今回の講座でも2003年に発掘された青銅器で西周12代までの王の名前が刻まれていて、司馬遷史記の記述にある王たちの名前が確認できたそうだ。

遡って第2回の講座での話では、殷王朝での武丁の王妃であった婦好の墓(1976年発見)が、盗掘されずに残っていたらしく、大発見だったらしい

ja.wikipedia.org

なんせ、この王妃のことは「史記」には書かれていないのだ。

今まで知られていなかった王妃の存在が、発掘によってあきらかになった。女ながらに軍を率いていた人だったそうだ。

(ちなみに武丁とは、「風の小径」のほうに書いた襖絵の人の一人)

kazenokomichi.hatenablog.jp

これからも何か出てきたら、こうした新しい発見があるかもしれない。

 

講座は残すところ、あと1回。

4月からの講座も申し込もうかとは思っているのだけれど、とりあえず、2月末に受ける乳腺外科の結果次第だと思うので、無事、結果がよいことを願うばかり。

 

f:id:kazenokomichi:20240208132504j:image

さて、最初は大阪駅地下ダンジョンに戸惑っていた私も、5回目ともなれば少しは慣れてきた、^-^;

地下街を通るだけだと、お天気もわからないしつまらないと、ママ友にLINEを送ったら、大阪駅の上に農園があるよって教えてもらった。

↓で、行ったきたのがここ。

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

f:id:kazenokomichi:20240208132500j:image

京都にも八百一さんの上に農園があるけれど、大阪にもあった。

それも最後は階段でのアプローチしかないという場所。

 

f:id:kazenokomichi:20240208132439j:image

11階から14階まで階段になっている。

一昨年の手術直後だったらまずは諦めていた高低差だ。

おかげさまでこれが登れるぐらいには身体は回復している。

f:id:kazenokomichi:20240208132443j:image

珍しい野菜も多かったけれど、普通に春キャベツとか、


f:id:kazenokomichi:20240208132456j:image

ブロッコリーもあった。

 

和らぎの庭では、1月は全然咲いていなかったのに、2月になったら一気に梅がほころんでいた。


f:id:kazenokomichi:20240208003756j:image
次、大阪に行く3月にはどんな風景になっているのだろう。

それもちょっと楽しみかもしれない。

(おかげさまでお腹の調子はなんとか戻りました。^-^)

 

11階の福良雀

 

kazenokomichi.hatenablog.com